Information
- HOME
- Information
- 色の影響力

色の影響力
例えば、犯罪が多い地域の街灯をブルーにすると犯罪が減少したり、お料理を盛り付ける際、暖色系の食器や食材を組み合わせれば食欲増進の効果があるなど私達は色から心理的な影響を受けます。
ネイルアートはご自身でも見て楽しんで頂けるので、ネイルをして頂く際のお色えらびも非常に重要です!
まず季節を意識するのも大事ですね。
季節感は、同じピンクでも秋はくすみ系やパープルがかった深みのあるピンク、冬になるとパールの効いたピンクやクリア感のあるピンクで寒い印象を与えるようなお色といった工夫ができます。
その日の気分でも選ぶお色は違ってきます。
現在の気分や近々あるイベントなどに合ったネイルのデザインやお色ぢゃないと、せっかくのネイルアートが逆に不快になってしまうこともあります。
数週間持つジェルネイルを、数日でネイルチェンジをした事があるとお客様より伺ったこともあります。
なので、中には、「お任せで!」と言ってくださるお客様もいらっしゃいますが、メインのお色だけは必ず選んでいただくようにしています。
着てらっしゃるお洋服と同じお色を選ばれることも多く、着てるお洋服にピッタリ合いそうなお色をチョイスされることも珍しくありません。
もちろん、好きな色!のお洋服を沢山お持ちなのもあるとは思いますが、きっと今の気分のお色なのかなと想像します♬
気分にピッタリ合ったお色でネイルアートをより楽しんでください^^!